top of page

書家 市川 雄大 Yuta Ichikawa
ご覧いただきありがとうございます。
ひとつひとつの作品のストーリーや創作の裏側、
書家としての考えを、心あらわに綴ります。


「自他共榮」
互いに信頼し、助け合うことができれば 自分も、世の中の人も 共に栄えることができる。 柔道の創始者・嘉納治五郎が提唱した理念。 作品の完成までに要した期間は、 最初にお話をいただいてから実に約5ヶ月。 私なりの「自他共榮」に至った物語を ぜひご覧ください。 腹を割って、互いの想いを知る【一字書 vs. 四字熟語】 私が書作品をつくる上で欠かせないのは 「やりとり」 。 作品に乗せたい想いをより深く、より鮮やかに想像して墨を磨る ことを 何よりも大切にしています。 今回も、まずはそんなやりとりから始まりました。 作品「自他共榮」をご依頼いただいたのは 主に中小企業を対象とした経営コンサルティング会社を営む 岡島さんと児玉さん。 3人での初顔合わせ! おふたりへの第一印象はとにかく 仕事や、仕事を通じて出会う人への想いが熱い…! お忙しい中、終業後に時間を取ってくださり 気づけば終電近くまで語り合っていました。 その中でも、特に印象的だったのは ・関わっていただいた方や、お客様のご家族まで、幸せにできるような仕事をしたい! ・これからの挑戦を、社員一


"純粋さ"と"愛着"が原点。
「どうして書家になったんですか?」 初対面の方からは、ほぼ100%尋ねられます。笑 「子どもの時からずっと、文字を書くことが好きだったからです!」 いつもこう答えます。 でも、時に「なぜ自分は文字を書くことが好きになったのだろう?」と思うのです。 気付いたら、好きだった。...


「宙」「想」「流」「航海(Voyage)」
主にヨーロッパにて、自らがデザインを手がける化粧筆の販売や、 日本の伝統工芸の魅力を自身のメディアで発信するなど幅広く活動されている、 スイス在住のSonia.Gさんによる熊野筆工房「竹宝堂」コラボレーションシリーズ 「航海 / Voyage」 と、 化粧筆ロゴデザイン...


「環」
かん/ Kan 2023年夏、自然とアートをテーマにした15名の作家によるコラボ展にて展示した作品。 「人々の環」「めぐるご縁の環」 を思い浮かべながら 力強く書き上げています。 書家として活動できていることへの感謝。 支えてくれているお客様や仲間への感謝。...


ano 初日本武道館公演決定KV 「日本武道館」
Photo : Yosuke Torii Design : Yuika Koyama Calligraphy : Yuta Ichikawa 歌手・タレントとして活躍するanoさんの 日本武道館での初公演を記念したKV(キービジュアル)題字 「日本武道館」...


映画題字『骨なし灯籠』
熊本県山鹿市を舞台にした映画作品 『骨なし灯籠』 (木庭撫子監督)の 題字を書かせていただきました。 題字を書くにあたり、木庭監督と何度もやりとりさせていただき、 沸々と湧き上がる想いを「骨なし」と「灯籠」に分けて、それぞれに込めてみました。 「骨なし」 主人公「市井...
bottom of page